葬式のマナー

This page:葬式のマナーTOP > 葬式のマナーについて > 数珠について

数珠について


葬儀に数珠を持って行くことは参列する際のマナーですが、数珠を持っていかなかったからといって失礼にあたるものでもありません。

数珠は葬儀や法事などの仏事に持参するもので、一般に一連、単念珠が多く用いられ、本連と呼ばれる一重のもの、二連と呼ばれる二重にして用いるものがあります。
また、男性用の珠は大きく黒檀(こくたん)が一般的です。を、女性は小さい珠で琥珀(こはく)、瑪瑙(めのう)、白珊瑚(しろさんご)、水晶、真珠、象牙のものを用いるのが一般的です。
どの種類を使用するかは、宗教によって違います。

しかし、参列する葬儀が、自分の家の宗教と同じとは限りません。
あらかじめ宗派が分かっている場合は良いのですが、分からないときには、略式数珠を持参するようにしましょう。
略式数珠は、一重の輪で出来た数珠で、どの宗派でも使用して良いものです。
同じく宗派を気にしない数珠に略式二輪数珠があります。
これは、数珠の輪が二連になっていて、正式な数珠と同じ数の珠がありますので、立派に見えるというメリットがあります。

これから結婚される方などは、嫁ぎ先の宗派によっては、数珠を買いなおさなくてはいけないでしょうから、略式数珠を一つ持っていると良いでしょう。
マナーとして、数珠は貸したり借りたりするものではありません。一人ひとり、自分の数珠は持つようにしましょう。
数珠は珠の素材などによって、価格もさまざまです。
分からない時は、店の人やお寺の方に相談されると良いでしょう。

葬儀では、数珠を持つ場合や合掌する時の数珠の持ち方にもマナーがあります。
数珠を持つときは、左手首にかけるか、左手で持つようにします。
合掌するときは合わせた両手の親指と人差し指の間に数珠をかけて、拝むようにします。
焼香の際に手のひらの中で数珠をこすりあわせますが、これは浄土宗では禁じられていますので注意しましょう。

サイト情報

プライバシーポリシー

当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった汎用技術を用いています。
取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。

サイト管理者