葬式のマナー

This page:葬式のマナーTOP > 葬式のマナーについて > お焼香の仕方

お焼香の仕方


焼香のマナーについて
葬儀で悩んだり、困るのがお焼香のマナーで、焼香の順番や仕方、回数などがありますね。

焼香とは

仏式のお通夜・葬儀・法事には必ず霊前への焼香が行われます。焼香は、その香気によって仏前を清め、香を霊に手向けるものとされ、焚香ともいわれます。
焼香には「抹香」をたくものと「線香」をあげるものがありますが、通夜や法事では線香、葬儀や告別式では抹香をたくのが一般的です。また、焼香には座礼焼香、立礼焼香、廻し焼香などのやり方があります。

この焼香も宗派によって仕方や回数が異なります。焼香のポイントをまとめてみましたので、正しい焼香のマナーを是非、身につけましょう。

立礼焼香(りつれいしょうこう):抹香

  1. 焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼。
  2. 焼香台の前に進み遺影を仰いで一礼、合掌した後に焼香をします。
  3. 数珠を左手にかけ、右手の親指、人差し指、中指の3本で抹香をつまみます。
  4. 頭を軽く下げ、摘まんだ抹香を額におしいただ後。指を擦り合わせるようにして、静かに香炉に落とし入れます(浄土真宗は香を額におしいただかずにつまんだ香をそのまま香炉に落とし入れます)。
  5. 3~4を1回~3回繰り返します。宗派によって回数は変わります。また、会葬者が多いときは、1回だけで終えるのがマナーです。
  6. 焼香後は、数珠を両手に掛けて持ち、位牌と遺影に向かって合掌します。
  7. 霊前に向いたまま軽く2~3歩退き再度一礼したのち、遺族と僧侶に一礼して自席に戻ります。

焼香の回数ですが、宗派や地方のしきたりによって、抹香のくべる回数が異なりますが、あまり気にする必要はないでしょう。不安であれば、喪主や周囲の方のするのを見て、同じようにするのが無難です。一応、宗派ごとの焼香回数を記載しておきますので、ご参考に。

宗派 焼香
(回数)
線香(本数)
天台宗・真言宗 1~3 3
日蓮宗・臨済宗 1~2 1
日蓮正宗 1~3 折って上に置く
浄土宗 1~3 1本を2つに折る
浄土真宗本願寺派 1 1本を2つに折り、香炉に横へ寝かせておく
浄土真宗大谷派 2 火は付けずに折って置く
曹洞宗 2 1

座礼焼香:抹香:

  1. 基本的には立礼と同じですが、順番が回ってきたら次の方に軽く会釈して、中腰で霊前の焼香台に進みます。
  2. 焼香台の少し手前で正座して遺族に一礼します。
  3. 立ち上がらずに数珠を左手で持ち焼香台の前まで膝行(正座をしたまま、擦るように進む)します。
  4. 焼香台の前で位牌と遺影に向かって一礼し合掌します。
  5. 抹香をくべる。(上記立礼焼香と同じ)
  6. 合掌した後、霊前に向いたまま軽く2~3歩退き再度一礼したのち、遺族と僧侶に一礼して自席に戻ります。

回し焼香

回し焼香は、自宅の通夜や葬儀、法事などで行われます。僧侶の読経中に香と香炉が1つになったものが盆にのって順次回ってきますが、基本的には立礼と同じです。

  1. 香炉が回ってきたら、香炉を盆ごと両手で受け取り、膝の前に置きます。もし、膝の前が狭い場合は、膝に乗せます。
  2. 次の人に一礼し、抹香をくべる。(上記立礼焼香と同じ)
  3. 焼香が済んだら祭壇の遺影に合掌し、次の人に盆を回します。

線香焼香

  1. 抹香焼香と同じように焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼。
  2. 焼香台の前に進み遺影を仰いで一礼、合掌した後に焼香をします。
  3. 線香の火はロウソクで火を付けた後、手であおぎ消して香炉に差し立てます。ロウソクの本数は1本が一般的。2~3本の場合もありますが、そのときは、1本ずつ離して立てます。宗派によっては、線香は立てずに香炉の大きさに合わせて2、3本に折って寝かせてたく場合もあります。
  4. 線香を立てたら合掌。遺族に一礼して戻ります。

線香を立てる際のご注意
火を消す場合は、決して口で吹き消さないようにしましょう。 線香の本数は1本で、まっすぐ立てるのが一般的ですが、3本までならよいとされています。 複本数の場合は1本ごとに少し離しながら立てます。会葬者の多い場合は1本にするのがマナーです。

焼香の仕方について、書きましたが、葬儀もさることながら焼香についても、宗派や地方によって様々です。しかも、あなたの周りの方も、同じで正式な作法など知らないはずです。
ですから、あまり作法にこだわる必要はないでしょう。

それよりも、大切なのは、故人を偲ぶあなたの思いです。心をこめて合掌することです。

サイト情報

プライバシーポリシー

当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった汎用技術を用いています。
取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。

サイト管理者